バックナンバーメニューに戻る前の号へ次の号へ

RikaTan(理科の探検)2008年3月号
(2月26日発売)の目次

特集:火と燃焼の実験をしよう

これなーに?
答えと解説:青野裕幸  写真:hana
本文関連 『特集 火と燃焼の実験をしよう』より
身近な自然捜し №12 イラガセイボウ
盛口 満
編集前記 ファラデーのように科学のおもしろさを伝えたい
左巻 健男
【特集】火と燃焼の実験をしよう 色々な金属を燃やしてみよう
四ヶ浦 弘
鉄(スチールウール)を燃やす
―燃えると軽くなる? 重くなる?
橋本 頼仁
線香花火
横山 一郎
アルコールロケットと爆発燃焼
福武 剛
銅線1本で成分に塩素が含まれるものをチェックしてみよう ―バイルシュタイン法によるハロゲンの検出―
坂根 弦太
ゴミ袋の熱気球を上げてみよう
左巻 健男
気づきにくい一酸化炭素中毒の恐怖
一酸化炭素中毒から身を守る方法
横須賀 篤・左巻 健男
ペットボトルを利用した水素発生装置と燃焼実験器
池田 淑惠
炭火ならぬダイヤモンド火で松茸を焼けるか!?
―ダイヤモンドの燃焼―
左巻 健男
★コラム ドラム缶でアルコール爆発
左巻 健男
☆わいわい実験室
久保 利加子・舩田 優・田崎 真理子・立花 愛子・青野 裕幸
【今月の小話1】台所で油に火がついたら、どう対処?
田崎 真理子
【今月の小話2】素粒子玉手箱 ~紙芝居で見る小さな世界~
片岡 佐知子
【今月の小話3】―洞爺湖サミットへようこそ2 ―
巨大な噴火「洞爺カルデラ」
横山 光
【今月の小話4】「アイススケートが滑る理由」とその歴史
高橋 信夫
【今月の小話5】セキツイ動物のオシッコ
左巻 恵美子
【連載】太陽系はどこまでわかった? 第10回 地球の発見
大西 浩次
【連載】高度な科学が小学生にもわかる
リカ先生のサイエンス探訪 第3回
カエルのしっぽはどうやってなくなるの?
~積極的な細胞死・アポトーシス~
松尾 友香
【連載】身近なもののしくみ 第12回 色が見えるしくみ(Ⅴ)
桑嶋 幹
【連載】自然観察の楽しみ 第12回 春光
留岡 昇
【連載】石ころの地球科学 第3回 石の話:花崗岩
萩谷 宏
【連載】探検・発見・ほっとけん 最終回 春は生き物との再会の季節
内山 裕之
【連載】幼児むけ「造形かがく遊び」の教室から 第6回
伸びる小麦粉
立花 愛子
【今月の授業】楽しくわかる授業シナリオ
〔小5〕ふりこの動きとおもりのしょうとつ
薄 伸也
〔小6〕人とかんきょう 卒業論文で1年間の学習をまとめよう
市村 慈規
〔中1〕地震
井上 貫之
〔中2〕化学変化Ⅱ 酸化・還元は酸素との結びつきやすさ
辻本 昭彦
【連載】私立中学入試問題を楽しむ 第12回
最新中学入試理科問題を楽しむ
蔵之上 義史
★理科室おそうじ隊の作り方
森 裕美子
【連載】Excel によるドキュメント管理 第3回 マクロで自動化
澤口 勇治
【連載】お天気エッセイ 第7回 きさらぎの季節
倉嶋 厚
【連載】家庭でできる科学マジック(8)逆さコップ・不落の水
野呂 茂樹
★RikaTan 読書室 図書室だより第12便
リカショ3 号(牧 幸代)
★シクミ*シュラン  科学キット*理科グッズ*ガイド
今回の紹介品【ニュートン スコープ】
池田 圭一
★イベント情報
田中 一樹
★RikaTan みんなのブログコーナー
久保 利加子・齋藤 弘一郎
今月の執筆者
 
科学力クイズ
小沼 順子(まとめ)
次号予告


お求めは書店オンラインストアにて

定価840円 雑誌コード09405